
今からあなたに、ふたつに質問します。
まずひとつめです。「あなたの趣味は何ですか?」
趣味や好きなことに必死で打ち込んでいる姿は目がキラキラと輝いて魅力的に映るので、一生懸命であればそれだけで惚れられる要素となり得ます。趣味をひとつでも持っていると、仕事で溜まったストレスの発散に繋がりますし、仕事以外からの刺激によってストレスが相殺されることもあります。また、趣味を通じて人間性や知識を豊かにしてくれます。自分を紹介できる話のネタにもなりますしね。集中できるものがあれば知識や造詣が深くなり、聞けば聞くほどそのジャンルに関する情報や話題が出てきます。つまり、コダワリのある人にはそれなりのブレない「軸」を持った人が多く、そのブレない軸が見え隠れするところに女性はキュンときたりします。
さぁ、ひとつめの質問には答えられましたか?
では、もうひとつの質問です。「その趣味は、”女性の共感を得られるもの”ですか?」
いくら徹底的に打ち込んでいるといっても、アニメやマンガばっかり丸1日見ているだけで週末を過ごしていたり、仲間のアニオタたちと作品の評論をしているような過ごしかたをしているようでは絶対にモテません。休みのときも情報をインプットばかりしているのは、実はリフレッシュどころか頭の中がオーバーフローしてしまいかねません。また、アニメやマンガの話ばかりしているのは、自分の視覚から入ってきた情報に対する好きor嫌いという感情を軸にした評論にすぎず、実体験の伴わない「机上論」に過ぎません。何かを語り合うにしても、一見正論に見えても実は実体験がないから言葉自体が裏付けのない上っ面だけとなり、反論されると切り返せず論破されることも多々あります。
実際、かつての私がそうでした。
アニオタや二次元オタがモテない根底には、実はこういった「机上論者」で口だけ人間であるケースが非常に多くあります。
口先だけの人間は、女性と一緒に過ごしている最中に何かトラブルが起こったとき、冷静に対処することができません。たとえ冷静であっても経験値がないから的確な対処方法を導き出すことが殆どできません。
それが、非モテである所以です。
では、モテる趣味とはいったいどんなものなのでしょうか?詳しく解説していきましょう。
続きを読む «その趣味は”モテる”のか?女性を引き寄せる”モテる”趣味4種»